犬の膀胱炎とはどんな病気?膀胱炎予防の食事の手作り方法について紹介

「最近おしっこの状態がいつもと違う」

「なんか愛犬の調子がおかしい」

と感じる際は、愛犬が膀胱炎になっている可能性が考えられます。

愛犬がいつもと違う様子があった際には、かかりつけに行き適切な処置が必要です。また今後ならないように飼い主が愛犬の生活を見直すのも大事です。

本記事では、そもそも膀胱炎になる理由から膀胱炎になってしまう疾患はどのようなものがあるのか解説していきます。膀胱炎かもと思うサインから、予防方法があるのかについても紹介していきます。最後には、膀胱炎では食事から見直す必要が出てきているため、手作りするのに良い食事や簡単にできる対策としておすすめのドッグフードについても紹介するので参考にしてください。

犬が膀胱炎になってしまう理由とは?

そもそも愛犬が膀胱炎になる原因はどのようなものでしょうか?

膀胱炎とは、なんらかの原因で膀胱に炎症が起こる病気です。犬には比較的多い病気とされており、約14%の犬が生涯の内に一度は病気になるといわれています。膀胱炎となる要因としては、尿路結石や腫瘍、環境の変化によるストレスとさまざまですが、多くが細菌感染が多いです。

また、性別でも違いがあり雌の方が膀胱炎になりやすいとされています。理由として雄と違い尿道も短く太いため、細菌が膀胱に達する可能性が高いです。一方去勢をしていない雄の場合は、膀胱炎になった際には前立腺の合併症を引き起こす可能性があります。

犬の尿は本来酸性ですが、食事などを摂ることでアルカリ性に傾き徐々に酸性に戻っていきます。なんらかの原因で尿のアルカリ性が長く続くと細菌が繁殖しやすい状態になり、膀胱炎のリスクが上がってくるのです。

参考:犬の膀胱炎|原因と症状、治療法を獣医師が解説

膀胱炎になる疾患とは?

犬が膀胱炎になる理由は把握出来たかと思います。犬が膀胱炎なったさいの症状がみられるものは以下の通りです。

  • 細菌性膀胱炎
  • 結石による膀胱炎
  • その他の理由による膀胱炎

細菌感染による膀胱炎が多いですが、他にも種類があるため1つずつ解説します。

細菌性膀胱炎

犬の膀胱炎で多く見られるのが細菌性膀胱炎です。外部から細菌が膀胱へ侵入することで炎症を起こして発症します。通常は細菌の侵入を防ぐため、前立腺から抗菌の分泌や尿を勢いよく出すことによる洗浄作用などによって防御システムが作用します。しかしなんらかの要因によって細菌の侵入を許して細菌が繁殖してしまい炎症を引き起こしてしまいます。

病原菌の多くが、大腸菌や常在菌であるブドウ球です。

愛犬が尿意を我慢する、尿路が詰まってしまうなどによって細菌が侵入しやすい状態を作ってしまう可能性があるので注意が必要です。

結石による膀胱炎

細菌だけでなく、結石によって膀胱炎を引き起こします。尿路のどこかで結石ができることで、結石が粘膜を傷つけてしまい膀胱炎の症状がでます。

結石は尿路系の原因が多いです。多くがドッグフードに含まれているミネラル分が尿のPHのバランスを崩し結石が形成されやすい状況を作っています。また犬の体質的に合わない食事をしている、水分をあまり摂らないことによって結石を形成する原因にもなります。

兆候としては、通常よりも尿の回数が増えるまたは出にくくなったりします。尿に血が混じっている際には膀胱炎を起こしている可能性があります。

その他の理由による膀胱炎

細菌感染や結石による膀胱炎だけでなく、他にも膀胱炎になる理由は様々あります。例えば、ストレス外傷によって膀胱炎を生じる可能性があります。ストレス状態の環境では、身体になんらかの不具合がおきて膀胱炎になるケースが生じるのです。

他にも膀胱腫瘍や神経系の問題であったり、基礎疾患を持っている場合も膀胱炎になりえます。また治療をしていたとしても、免疫を抑える薬を使った治療中の影響によって膀胱炎が起こる場合があります。

膀胱炎になるのは1つに絞れないため、なにかあった際には受診することがおすすめです。しかし見た目ではわかりにくい膀胱炎ですが日頃と違うサインも見逃さないことが大事です。

犬が膀胱炎のサイン

犬が膀胱炎になっている際には、特徴的な兆候やサインがいくつか見られます。

よく見られるのが以下の通りです。

  • 排尿時の様子
  • おしっこの状態
  • その他の兆候

普段の状態とどう違うのか一つずつ説明していきますので、参考にしてください。

排尿時

膀胱炎が罹患している場合は、排尿時に通常と大きく違った動作をします。

そもそも健康時と比べて、排尿の姿勢が違うとされているのです。いつもは片足をあげて排尿するのに、細菌はしなくなったなど違いがみられます。またトイレの際にいきむ様子が見られたり1回のトイレが通常より長かったり、排尿時に痛みが生じる場合があり顔が曇ったりする場合があります。

他にも散歩時に何度も尿をするが、1回の量が少ないのも特徴です。家に居てもいつもはしないが漏らしてしまうなどの症状が見られます。

排尿をする際に、健康時の状態と比較して違いがあった際には膀胱炎を疑ってみるのも必要です。

おしっこの状態

排尿時の姿勢だけでなく、実際に出すおしっこの状態も見るのも膀胱炎かどうか判断するには重要な要素です。膀胱炎の際には健康時と比較してもおしっこの状態に違いがあるからです。

膀胱炎を罹患していると、おしっこが濁っており濃い黄色や血尿などの変化がみられます。

膀胱炎かどうかのサインとしては全体的に色味がピンクになっているのか注意が必要です。

また、おしっこの見た目だけでなく、おしっこの臭いにも違いがあります。おしっこした際に尿中の尿素が細菌に分解されることでアンモニアが多くなります。そのため尿をした際にアンモニア臭が通常よりも強いです。アンモニア臭がいつもよりも強かったら膀胱炎のサインかなと疑ってみるには重要なポイントです。

その他の兆候

排尿時の状態やおしっこの色見や臭いだけでなく他にもいくつか兆候があります。

散歩時や自宅内で排尿する場所がいつもと違う、さきほど話した愛犬のおもらしが多くなります。またおしっこがそもそも出ない可能性もあります。

愛犬の加齢の影響もあるため膀胱炎の判断は難しいかと思いますが、いつもと違う行動を愛犬がしていないかの日頃からのチェックは重要になります。

犬が膀胱炎だと思ったら?

愛犬に先程の兆候やサインがあった際に、大丈夫であろうと自己判断せずに膀胱炎の可能性がある場合、かかりつけの病院受診がおすすめです。

獣医師に膀胱炎と診察された際には、薬と食事療法があります。

治療としては、抗生物質や合成抗菌剤を処方することが多いとされています。

病院で処方してもらった薬で良くなるかと思います。しかし、膀胱炎は根治する病気ではないです。医者でない飼い主が愛犬にできるのは膀胱炎になった根本の原因と考えられる日常を改善していくことが必要です。おすすめなのがドッグフードなどの食事内容・水分量を一度見直してみることです。

間食が多くなっていないか、水分量が少なくなっていないか確認を行います。また環境の変化によるストレスの可能性もあるので、環境設定を見直すことも重要になります。

膀胱炎にならないための予防は?

膀胱炎は1度なるとなかなか根治が難しいです。そのため日頃からの予防が重要になります。

膀胱炎の予防方法としては以下の通りです。

  • 水分を摂る
  • おしっこしやすい環境を増やす
  • 普段の食生活を整える

すぐに対策できることが多いため1つずつ紹介していきます。

水分を多く摂る

水分を多く摂ることで、おしっこを促し膀胱に溜まっている尿を排出することにつながります。

膀胱に尿が留まることで、細菌が膀胱で繁殖しやすくなります。そのため尿を排出することは重要です。

水分を充分摂るために、1日3回水分を促したり、愛犬が飲みやすいよう飲み皿を変更してみたり、水飲み場を変更したりと環境づくりが大事です。

おしっこしやすい環境を増やす

おしっこを排出するのは重要ですが、自宅内ではなく、散歩時にしかおしっこしない際は散歩回数を増やすことがおすすめです。

尿が長い間、溜まっていることで細菌も繁殖しやすくなりやすいです。散歩をしておしっこをするタイミングを増やすことで、膀胱炎の予防につながってきます。

また、散歩ではなく屋内でトイレを行う際は普段の生活場所からトイレの位置を近づけるのもおすすめです。ほかにも、トイレ場をキレイに保つことでおしっこしやすい環境が設定できます。

普段の食生活を見直す

最後は膀胱炎になった原因になっている食生活を見直すのが大事です。

病院で治療をしても根本の食事を正さないと再発のリスクがあります。

今まで食べていたドッグフードだけでなく膀胱炎予防の手作り内容を加えてみるのも1つの方法です。豚肉や鶏肉、ラム肉などがおすすめです。ささみはリンやマグネシウムが多く尿トラブルに繋がるため注意が必要になります。

おじややスープなど水分量が多く、野菜が取れる食材も膀胱炎の予防には重要です。

しかし、ささみのように人間が食べても問題ない食べものでも愛犬に与える際には注意が必要な食品も多く手作りは難しさがあります。加えて作る量も多くなり手間が掛かってしまいます。

そのためドッグフードから見直すのも1つの方法です。

健康にも良いおすすめのドッグフードとしてgibi∞one(ビジワン)があります。

膀胱炎の際でも食べられるgibi∞one(ジビワン)がおすすめ

引用:gibi∞one

膀胱炎の際でもgibi∞oneは食べることができます。

gibi∞oneは無添加であるため、膀胱炎の最中でも安心して愛犬に与えることができます。低カロリーながら、高たんぱくで免疫力向上が期待できます。

膀胱炎の対処方法で水分量を多く摂取する必要があります。そのため少ない量で栄養を補う必要があるためgibi∞oneは最適です。

また、膀胱炎の犬だけに限らずシニア犬など、年齢に合わせた食べ物も用意されているのも特徴の1つです。

gibi∞oneは、本当に良いお肉を届けることをコンセプトにしていますので、鮮度や品質にはこだわりがあります。鹿肉や猪肉によってビタミンA・B、鉄分などが豊富に含まれており、愛犬の健康に一役かってくれるでしょう。

参考:犬の無添加おやつ・ドッグフード専門店 | 備後ジビエ製作所 

膀胱炎にならないよう予防をしっかり行おう

犬の病気で多く見られるのが膀胱炎です。生涯の内に一度は罹患したことがあるであろうと言われるくらいポピュラーな病気です。

原因は細菌感染や結石など1つではなくさまざまあります。また膀胱炎を罹患していると健康の時とは違う兆候・サインを愛犬が示します。

膀胱炎は根治は難しいですが、適切な治療と食事内容や水分量を見直すことで改善が期待できます。

膀胱炎で悩んでいる愛犬にgibi∞oneは膀胱炎になっていても摂取が可能です。治療をしながら栄養を保つことができ安心して食べることができます。

膀胱炎は水分量を確保しなければならないため、食事量が少なくなってしまいます。その際にgibi∞oneはしっかり栄養摂取が可能ですのでぜひ一度お試し下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です